2011年10月23日
■公式β Viewer 3.2
Second Lifeのオフィシャルサイトで公式β Viewer 3.2の配布が始まっています。すでにいくつか紹介記事も目にしましたが、これまでの「ベーシックモード」「アドバンスモード」を統合し、新しいUIを採用しています。ま、新しいといってもV2で採用されたサイドバーを廃止したというのが正しいところでしょう。
また下部メニューバーを刷新してメニューボタンの配列のみとし、これもユーザーのカスタマイズ次第ですべて非表示にすることも、下部あるいは左右に表示させることも可能。ボタンのみの表示ボタンとテキストの表示も選択できます。
メニューボタンによって呼び出される各種のメニュー(たとえばインベントリ)は、これまでサイドバーとして右側から表示されていましたが、すべて独立したウィンドウとして表示されますので、これも各ユーザーが使いやすい位置に移動が出来ます。
簡単にいってしまえばV1とV2を融合したようなViewerということになるでしょう。V2UIのサイドバーに抵抗感のあったV1ユーザーには、乗り換えしやすくなったのではないでしょうか。V1のままだとメッシュが表示されませんので、そろそろ乗り換えも真剣に考えているユーザーも多いと思いますから、このタイミングでのUI刷新は有効かもしれません(というか、UI刷新を含めてのV3という形でリリースしてほしかった気もしますけどw)。
ちなみにメニューボタンの種類も増えています。これまで上部メニューバーから呼び出す必要のあった環境設定画面などもボタン化されました。これ、意外と呼び出す頻度が高いのでボタン化されたのは嬉しいです。
また下部メニューバーを刷新してメニューボタンの配列のみとし、これもユーザーのカスタマイズ次第ですべて非表示にすることも、下部あるいは左右に表示させることも可能。ボタンのみの表示ボタンとテキストの表示も選択できます。
メニューボタンによって呼び出される各種のメニュー(たとえばインベントリ)は、これまでサイドバーとして右側から表示されていましたが、すべて独立したウィンドウとして表示されますので、これも各ユーザーが使いやすい位置に移動が出来ます。
簡単にいってしまえばV1とV2を融合したようなViewerということになるでしょう。V2UIのサイドバーに抵抗感のあったV1ユーザーには、乗り換えしやすくなったのではないでしょうか。V1のままだとメッシュが表示されませんので、そろそろ乗り換えも真剣に考えているユーザーも多いと思いますから、このタイミングでのUI刷新は有効かもしれません(というか、UI刷新を含めてのV3という形でリリースしてほしかった気もしますけどw)。
ちなみにメニューボタンの種類も増えています。これまで上部メニューバーから呼び出す必要のあった環境設定画面などもボタン化されました。これ、意外と呼び出す頻度が高いのでボタン化されたのは嬉しいです。
