2014年12月31日
初詣なら…^^
「ひだまり」のあるTohl7SIMには神社もあります。
SIM内を散策したことがないとその存在すらわからないという、極めて穴場な神社ですw

人ごみに疲れた、なんていう方はぜひTohl7SIMの神社にお越しください^^
ひだまりは、通常jazzを流しております。
ゆったりと、のんびりお過ごしください。スタッフのいないときにも音楽を聴きに来ていただいたり、放置に使っていただくのもオーケー^^
営業は主に深夜(午前1~2時start)となっております^^;
とりとめのない会話から、漫画やアニメ、映画などちょっと(?)マニアックなお話なども。
なんか今日は愚痴りたいなあっていう方もどうぞ^^ 聞くだけですけどw

Cafe 「ひだまり」には、こちらから ↓
Cafeひだまり
SIM内を散策したことがないとその存在すらわからないという、極めて穴場な神社ですw

人ごみに疲れた、なんていう方はぜひTohl7SIMの神社にお越しください^^
ひだまりは、通常jazzを流しております。
ゆったりと、のんびりお過ごしください。スタッフのいないときにも音楽を聴きに来ていただいたり、放置に使っていただくのもオーケー^^
営業は主に深夜(午前1~2時start)となっております^^;
とりとめのない会話から、漫画やアニメ、映画などちょっと(?)マニアックなお話なども。
なんか今日は愚痴りたいなあっていう方もどうぞ^^ 聞くだけですけどw

Cafe 「ひだまり」には、こちらから ↓
Cafeひだまり
2014年12月26日
今年も、あと…
クリスマスは、みなさんどのように過ごされましたでしょうか?
わたしはリア充のため、SLにほとんどログインしませんでした!
いあ、仕事が忙しかっただけの話ですがww
今日、明日と頑張れば冬休みが待ってます。年末年始はSLで過ごすことになるのかな?^^;

ひだまりは、通常jazzを流しております。
ゆったりと、のんびりお過ごしください。スタッフのいないときにも音楽を聴きに来ていただいたり、放置に使っていただくのもオーケー^^
営業は主に深夜(午前1~2時start)となっております^^;
とりとめのない会話から、漫画やアニメ、映画などちょっと(?)マニアックなお話なども。
なんか今日は愚痴りたいなあっていう方もどうぞ^^ 聞くだけですけどw

Cafe 「ひだまり」には、こちらから ↓
Cafeひだまり
わたしはリア充のため、SLにほとんどログインしませんでした!
いあ、仕事が忙しかっただけの話ですがww
今日、明日と頑張れば冬休みが待ってます。年末年始はSLで過ごすことになるのかな?^^;

ひだまりは、通常jazzを流しております。
ゆったりと、のんびりお過ごしください。スタッフのいないときにも音楽を聴きに来ていただいたり、放置に使っていただくのもオーケー^^
営業は主に深夜(午前1~2時start)となっております^^;
とりとめのない会話から、漫画やアニメ、映画などちょっと(?)マニアックなお話なども。
なんか今日は愚痴りたいなあっていう方もどうぞ^^ 聞くだけですけどw

Cafe 「ひだまり」には、こちらから ↓
Cafeひだまり
2014年12月10日
日本らしいって?
ソラマメトップページのツィッター欄で「日本らしさを保っているSIMありませんか?」というツィートを見かけました。
だったら「ひだまり」も和風だし、近くには三重の塔もあり、SIM内には神社もあったっけ…と思いながら、でもそれが日本らしさなのか? と考えてしまいました。
そう考え出すと「日本らしいSIM」ってどんなSIMだろう、と悩み始め、さらに「日本らしさを保っている」って、以前は「日本らしいSIM」があったのか? と思い始めたり…^^;
和風の建物が並んでいれば、確かに「日本らし」く見えるでしょうが、ねれが「日本らしいSIM」なのか、わたしには疑問に思えてくるのです。
2007年にSLう始めてから、日本人SIMをいろいろ見てきましたが、そこに「日本らしさ」はあったのだろうか? もしあったとすればどういう部分だったのか。また和風の建物ばかりではないSIMに「日本らしさ」がなかったのか? そこにもあったのであれば、「日本らしいSIM」の定義も見えてくるのではないのか、などなど…。
いずれにしろRLがそうであるように、和風の建物ばかりが並んでいる風景が「日本らしい」というのではないような気がしてきています。

ひだまりは、通常jazzを流しております。
ゆったりと、のんびりお過ごしください。スタッフのいないときにも音楽を聴きに来ていただいたり、放置に使っていただくのもオーケー^^
営業は主に深夜(午前1~2時start)となっております^^;
とりとめのない会話から、漫画やアニメ、映画などちょっと(?)マニアックなお話なども。
なんか今日は愚痴りたいなあっていう方もどうぞ^^ 聞くだけですけどw

Cafe 「ひだまり」には、こちらから ↓
Cafeひだまり
だったら「ひだまり」も和風だし、近くには三重の塔もあり、SIM内には神社もあったっけ…と思いながら、でもそれが日本らしさなのか? と考えてしまいました。
そう考え出すと「日本らしいSIM」ってどんなSIMだろう、と悩み始め、さらに「日本らしさを保っている」って、以前は「日本らしいSIM」があったのか? と思い始めたり…^^;
和風の建物が並んでいれば、確かに「日本らし」く見えるでしょうが、ねれが「日本らしいSIM」なのか、わたしには疑問に思えてくるのです。
2007年にSLう始めてから、日本人SIMをいろいろ見てきましたが、そこに「日本らしさ」はあったのだろうか? もしあったとすればどういう部分だったのか。また和風の建物ばかりではないSIMに「日本らしさ」がなかったのか? そこにもあったのであれば、「日本らしいSIM」の定義も見えてくるのではないのか、などなど…。
いずれにしろRLがそうであるように、和風の建物ばかりが並んでいる風景が「日本らしい」というのではないような気がしてきています。

ひだまりは、通常jazzを流しております。
ゆったりと、のんびりお過ごしください。スタッフのいないときにも音楽を聴きに来ていただいたり、放置に使っていただくのもオーケー^^
営業は主に深夜(午前1~2時start)となっております^^;
とりとめのない会話から、漫画やアニメ、映画などちょっと(?)マニアックなお話なども。
なんか今日は愚痴りたいなあっていう方もどうぞ^^ 聞くだけですけどw

Cafe 「ひだまり」には、こちらから ↓
Cafeひだまり