2012年01月27日
Exodus Viewer beta7
Navi-SLのコミュニティーで教えていただいたExodus Viewerを使ってみました。これはNirans Viewerと同様、現時点ではリンデンでは公認していません。

ログイン画面は独自のものになっていて、環境設定画面は公式のものをベースに、グラフィック設定などに手を加えてあります。
なんといってもこのViewerの面白いところは、画面上のボタンが独自に追加されている点。アドバンスメニューから呼び出すような設定もボタンひとつで呼び出すことができます。また周辺にいるアバターの名前と距離がチャットログに表示されるのでアバターレーダーを装着する必要がなくなります(とはいえ人の多いところだとチャットログが見にくくなりますね^^;)。特に目立ったバグもなく快適に使うことができますが、まだベータヴァージョンだということには留意してください。
ここに来て新しいサードパーティー製Viewerがいくつも登場してきたのはうれしいことです。より軽く快適にSLが楽しめるよう現在あるViewerのさらなる改良、新しいViewerの登場に期待しています。
ログイン画面は独自のものになっていて、環境設定画面は公式のものをベースに、グラフィック設定などに手を加えてあります。
なんといってもこのViewerの面白いところは、画面上のボタンが独自に追加されている点。アドバンスメニューから呼び出すような設定もボタンひとつで呼び出すことができます。また周辺にいるアバターの名前と距離がチャットログに表示されるのでアバターレーダーを装着する必要がなくなります(とはいえ人の多いところだとチャットログが見にくくなりますね^^;)。特に目立ったバグもなく快適に使うことができますが、まだベータヴァージョンだということには留意してください。
ここに来て新しいサードパーティー製Viewerがいくつも登場してきたのはうれしいことです。より軽く快適にSLが楽しめるよう現在あるViewerのさらなる改良、新しいViewerの登場に期待しています。
2012年01月27日
Dolphin Viewer 3(3.2.5.23119)
前回サードパーティー製Viewerについて書いた時点ではDolphin Viewerは常用としてはイマイチとしてしまいましたが、1月22日にリリースされたViewer 3対応の最新版を試してみたところ、なかなか快適に使えました。なんといってもフレンドのイン・アウトがチャットログに表示されるところが、現在V3ベースのサードパーティー製Viewer唯一かと思います。土地の音楽は、放送元のURLを承認してから再生される仕様のためか、同じURLを使用している区画の違う場所に移動すると、再生までに多少ラグがありますが、まあ我慢できる範囲です。環境設定その他、公式にチョットだけDolphin独自のカスタマイズがあるだけですが、V3ベースのサードパーティー製Viewerとしてはオススメできるものだと思います。また、WindowsのほかMac、リナックスそれぞれにも対応しています。
